株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 行楽・レジャー・宿泊
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  最新号
  08/01号
  06/02号
  04/01号
  03/03号
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
 作業の流れ
 作業事例
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  行楽・レジャー・宿泊   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   08/01号   06/02号   04/01号  
  03/03号  

「収益の想定、7月末にすでに達成」 近鉄GHD社長が語る万博効果
大阪万博はすでに「黒字達成?」
大阪・関西万博の会期はそろそろ終盤。閉幕後は反動減も予想される。これまでをどう見ていて、今後に向けてどんな手を打つのか。近鉄グループホールディングス(GHD)の若井敬社長による朝日新聞のインタビュー記事。
国内話題・トレンド   朝日新聞 (2025/08/27)



「夏のブーツ」が新定番に? ヨーロッパで流行中のコーディネート集。
「夏のブーツ」が新定番に?
この夏は、リゾート風のスタイルに重さを加えるブーツスタイルがヨーロッパのおしゃれ人の間で流行中だとか。でも、日本も欧州も猛暑ですよねぇ。オシャレの道は厳しいかも?
海外話題・トレンド   フィガロジャポン (2025/08/26)



万博会場で集団万引きの「撮り鉄」が逮捕…「鉄道ファン」より「外国人観光客」が大事にされる“もっともな理由”とは
鉄道会社は富裕層とインバウンドを重視
鉄道ファンによる不祥事が相次いでいるせいか、鉄道会社も鉄道ファンに向けたイベントを積極的に行わなくなりつつあるのではないか、という指摘も。
イシュー   デイリー新潮 (2025/08/25)



「国内旅行ブーム再燃!」観光より体験重視で進化する“ニューツーリズム”とは?『沖縄・福島・香川』三大注目エリアの最新体験スポットをプロが徹底解説【2025年下半期ヒット大予測】
国内旅行ブーム再燃!
今、国内旅行のキーワードはニューツーリズム。旅行先重視より体験、テーマ性の高い旅行が人気!...だそうです。詳しくは記事をどうぞ!
国内話題・トレンド   MonoMax Web (2025/08/24)



オーバーツーリズムに気候変動が追い打ち、イビサが危ない-海は限界
オーバーツーリズム×気候変動...で観光地が危機!
観光客の急増と気候変動の影響が重なり、観光業を支えてきた生態系、経済、社会にこれまでにない負荷がかかっている。こうした状況は、長年にわたり観光業を成り立たせてきたビジネスモデルそのものの持続可能性に疑問を投げかけている。
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/08/22)



豪華列車「四季島」ツアー運休=30日発、クルー確保できず―JR東
豪華列車「トランスイート四季島」が運休
JR東日本は21日、新潟、長野方面へ30日から1泊2日で運行を予定していた豪華寝台列車「トランスイート四季島」のツアーを運休すると発表した。クルー6人が不祥事で担当から外され、運行に必要な人員を確保できなかったという。今後も影響が出る可能性があるそうで、詳しくは記事をご確認ください。。
イシュー   時事通信 (2025/08/21)



夏のレジャーの定番”公営プール”がピンチ 手ごろな値段で楽しめ人気スポットも10年間で約600カ所が閉園 大きな曲がり角
”公営プール”がピンチ
夏休みに手ごろな値段で楽しめる公営プール。しかし、総務省によれば10年間で約600カ所も減少しているという。一体なぜなのか?
イシュー   FNNプライムオンライン (2025/08/20)



中国、この夏は「ぐうたらレジャー」が人気
中国「ぐうたらレジャー」人気
中国の若者の間ではこの夏、「ぐうたらレジャー」が人気。人々は最小限の体力消耗で心理面での最大限の心地よさを得ようとして、旅の中で本当のリラックスと楽しさを追い求めているそうです。その背景を記事では解説、その流れは日本にも波及するでしょうか(;^_^A
海外話題・トレンド   Record China (2025/08/19)



なぜ草津温泉は若返ったのか…宿泊客の半数を20~30代に変えた「常識破りな宿泊プラン」とは
草津温泉の若返りを生んだ「常識破りな宿泊プラン」とは
お客は車を利用した中高年で占めていた草津温泉。それが今では、宿泊客の約半数が20代と30代になり、年齢層が大逆転。その秘密と大胆戦略に迫ります!
国内話題・トレンド   プレジデントオンライン (2025/08/19)



今年の旅行は“ビーチ”がトレンド!「Airbnb」が国内外で人気のスポット・トップ10を発表
今年の旅行は“ビーチ”がトレンド
ホストと旅行者を繋ぐサービスを展開している「Airbnb」が、2025年夏に注目を集めている人気ビーチリゾートを発表。ちなみに日本からは〇〇がトップ10にランクイン。気になりますね♪そんな方はぜひ、記事をどうぞ!
ランキング・その他   IGNITE (2025/08/17)



真夏でも広がる「編み物の輪」、自由な楽しみ方
夏でも「編み物」、「モバ編み」の世界って!?
最近では、海外の手芸系YouTuberやインスタグラマーの影響もあり、車の中やビーチサイド、森の中など、思いもよらない場所で編み物をする投稿も増えてきました。著者が最近注目しているのが「編み会」という集まり。果たしてどんな集まりなのか???
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/08/16)



お盆休み終盤も厳しい暑さ 熱中症対策に夜のドッグランが人気 記録的大雨で被災の熊本にはボランティアの姿【news23】
夜のドッグランが人気
熱中症対策のため夕方から夜にかけ営業しているドッグランを現地リポート。
国内話題・トレンド   TBS NEWS DIG (2025/08/16)



旅行気分で「ご当地麺」 コメ高騰で注目ひとしお 全国の味ズラリ 松坂屋上野店
コメ高騰で「ご当地麺」人気上昇中!
お盆の時期、百貨店のお得なセールが恒例となっていますが、全国の「ご当地麺」にスポットをあてた企画が好評だとか。記事ではその一端をリポート。
国内話題・トレンド   テレビ朝日系(ANN) (2025/08/14)



いま、注目されているオールインクルーシブの魅力とは
いま注目のオールインクルーシブ
近年、「オールインクルーシブの宿」とうたったり、オールインクルーシブの宿泊プランを設定する宿泊施設が日本でも増えているそうです。大きく分けて二つの形態があるそうで、記事では詳しく解説されてます(^_^)v
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/08/14)



ニューオープンが続々! 早起きして行きたい、朝ごはんスポット 4選
朝ごはんスポット、続々増えてます!
暑さが本格化する前に、おいしい朝で一日をスタート。ホテル併設ベーカリーから、開放感たっぷりなカフェ、さくっと立ち寄りたいコーヒースタンドまで、朝から動きたくなるニューオープンが続々。
国内話題・トレンド   ELLE DIGITAL (2025/08/13)



「クレーンゲーム」ができるローソン1000店舗突破 人気キャラの景品や1回100円で「売上目標を5割上回るなど非常に好調に推移」
「クレーンゲーム」ができるローソン
ローソンは8月12日、「クレーンゲーム」の導入店舗数が1000店舗を突破したことを明らかに。
国内話題・トレンド   食品新聞 (2025/08/13)



ブームは続くが…日本のクラフトビールに「定義」がない“意外な事情”とは
ブーム続く日本のクラフトビールの意外な事情
クラフトビール専門店の台頭ですっかり市民権を獲得。記事ではその歴史と展望を解説。そういえば、「地ビール」と「クラフトビール」の違いって? 気になる方は記事をどうぞ!
国内話題・トレンド   文春オンライン (2025/08/10)



海外旅行の隠れコスト? 値上がり続くクレカの「海外事務手数料」に注意
海外旅行の隠れコスト?
海外旅行で良く使うクレジットカード。実はの海外事務手数料がくせ者・・・だとか。その仕組みを記事では詳しく解説しています。
海外話題・トレンド   impress Watch (2025/08/09)



新大阪駅の改札内店舗で60か月連続一位を達成した「驚異のお土産」とは?
新大阪駅の改札内店舗で人気断トツのお土産とは??
東海道新幹線・山陽新幹線で訪れる方も多いであろう新大阪駅。在来線の改札内にある「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」で、60か月連続で売上ランキング一位を達成したお土産があるって、知ってました?
ランキング・その他   鉄道チャンネル (2025/08/08)



空前のホラーブームに乗って四半世紀前の実話怪談の名著が大復活!
空前のホラーブーム再来!
今ではホラー&ミステリの屈指の書き手として知られる三津田信三さんらが、現在進行中の空前のホラーブームを語っています。(全3回の1回目 )
国内話題・トレンド   文春オンライン (2025/08/07)



なぜ増加?「びしょ濡れイベント」 テーマパークや“駅前”で開催続々【THE TIME,】
“びしょ濡れ”イベント増加中!
水を浴び“びしょ濡れ”になれるイベントが各地で増えています。そのワケは?
ランキング・その他   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/08/06)



ホテル客室の値上がり止まらず インバウンドと円安で争奪戦激化
ホテル客室の値上がり止まらず
東京商工リサーチが実施したビジネス・シティホテル「客室単価・稼働率」に関する調査で、ホテルを運営する上場13社(15ブランド)の2025年3月期における客室単価が前年同期を上回り、稼働率も前年並みの高水準を維持していることが分かったそうです。その背景と今後の見通しとは。
イシュー   ITmedia ビジネスオンライン (2025/08/06)



「香りの言語化」で酒類の購買体験を変える! AIソムリエ「KAORIUM」の実力とは
AIで香りを言語化
「香り」という主観的な感覚をAIが言語化し、「好みの味わい」や「なりたい気分」といった情報をもとに、商品やサービスと結びつけるAIシステムは、すでに全国約400の百貨店や食品スーパー(SM)、飲食店、宿泊施設に導入されているそうです。
国内話題・トレンド   DCSオンライン (2025/08/05)



気軽な「ゆる登山」がブーム - 9割以上がスマホ圏外を経験、生死にかかわるヒヤリハットも
「ゆる登山」がブーム
KDDIはこのほど、「ゆる登山とスマホに関する調査」の結果を発表。そこには驚きの実態も!?
国内話題・トレンド   マイナビニュース (2025/08/05)



ユースホステルが最盛期の4分の1まで減少 背景には宿泊先の多様化 でも担当者が「うれしい」わけは
ユースホステルが減少
世界中で愛され、日本国内でも70年以上ものあいだ旅人を支え、交流の拠点になってきた「ユースホステル」。最盛期からの半世紀で軒数は4分の1以下、宿泊者数は12分の1以下に減っているそうです。その背景とユースホステル側の見解を取材。
国内話題・トレンド   withnews (2025/08/04)



ホテルの平均宿泊費が最も安くなった旅行先ランキング発表 - 国内の狙い目は「宮古島」、海外は?
ホテル代が最も安くなった旅行先ランキング
Hotels.comは、人気旅行先におけるホテル価格のトレンドを分析した「ホテル価格指数レポート2025」第二弾を発表。物価高&インバウンド増加の昨今、「安くなった宿代」の実態とは??
ランキング・その他   マイナビニュース (2025/08/03)



新幹線は「無法地帯」なのか? 多国籍トラブル急増の現実、不正占拠・特大荷物と性善説の壁――解決策はあるのか
新幹線、多国籍トラブル急増の現実
新幹線の指定席を購入しても座れない──そんな体験談がSNSで拡散され、利用マナーや制度運用をめぐる議論が広がっています。新幹線マナーの限界点に迫ります!
イシュー   Merkmal (2025/08/02)



市場規模は過去最高!チェーン店では「モーニング合戦」も お得&満足“モーニング”が活況のワケ【Nスタ解説】
お得&満足“モーニング”が活況
大手外食チェーンが、“モーニング”に注力しているそうです。朝食市場は過去最高の盛り上がりを見せていますが、背景には何があるのでしょうか。
国内話題・トレンド   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/08/01)



コスパが最高の「ビジネスホテル」ランキング! 2位は「東横イン」、1位は?
コスパ最高「ビジネスホテル」
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男女を対象に「コスパが最高の『ビジネスホテル』はどこ」というテーマでアンケートを実施。多くの人から「コスパが最高」だと思われているのは、どのビジネスホテルだったのでしょうか。
ランキング・その他   ねとらぼ (2025/08/01)



予約した宿が「存在しない」 旅行サイトで悪質転売ヤー ネットトラブルどう避ける?
旅行サイトのトラブルどう避ける?
旅行サイトでトラブルに遭わないためには、どうすればいいのでしょうか? その具体的な方法を航空・旅行アナリストが解説。
イシュー   テレビ朝日系(ANN) (2025/08/01)



「夏のお金の使い方」トレンドを調査!電気代や“夏特有の出費”はどうなる?
「夏のお金の使い方」トレンド
夏はお金がかかるイメージですが、実際みなさんは何にいくらくらい使っているのでしょうか。昨年のデータから、夏のお金の使い方のトレンドをチェック!!
国内話題・トレンド   saita (2025/08/01)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>