株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 情報通信
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  最新号
  09/22号
  08/20号
  08/04号
  06/13号
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
 AI報道分析
 作業の流れ
 作業事例
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  情報通信   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   09/22号   08/20号   08/04号  
  06/13号  

千葉県内自治体のデジタル化「マンホールから森林まで」 NTT東日本が支援
自治体のデジタル化支援
千葉市ではAIを活用してマンホールの蓋を点検、東金市ではドローンを活用して森林管理の取り組みを行っているそう。どんどん連携を強化してデジタル化を推進してほしいですね!
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/09/02)



AI新興アンソロピック、企業価値3倍の1830億ドル−130億ドル調達
米アンソロピックの評価額3倍
オープンAIの元社員らが2021年に創業したアンソロピックは、わずか4年ほどでAIスタートアップとしては世界有数の規模となったわけですね。
海外話題・トレンド   TBS CROSS DIG with Bloomberg (2025/09/03)



AI普及でデータセンターの騒音が深刻化…「欠かせない技術」全国から注目集める消音機器メーカー
データセンターの騒音が深刻化
光と影。これはもう真理ですよね。影の部分を見て見ぬふりをして、光だけを追いかけていたら、先にあるのは破滅・・・のみ?
国内話題・トレンド   西日本新聞 (2025/09/03)



盗撮の疑いがあるとAIが警告 小中学生と教員の端末にアプリ導入
不適切画像を検知するアプリ
名古屋市の元教員らのグループが女児の盗撮画像などをSNSで共有していたとされる事件など、で大荒れの学校現場。同僚や教育委などによる監視や検閲が機能していないなら、どんどんそういったものを導入すべきですよね。
国内話題・トレンド   朝日新聞 (2025/09/03)



万博で活躍する顔認証 世界をリードする日本の技術と精度 大阪公立大・橋爪紳也特別教授 昭和100年 輝く関西に向けて
万博で活躍する顔認証
当初は不穏な雰囲気を漂わせていた大阪・関西万博も結局は大成功で終わりましたね。今回の万博では、専用ゲートでの顔認証のシステムが大きな役割を担っていたようです。これを機に社会にひろく実装化されると期待感あり。
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/09/03)



就活にAI浸透、自己分析やES作成など……「企業は採用戦略の再構築が急務」
就活にAI浸透
そうなんですよね、採用側と違って、就活する側は「AIネイティブ世代」なんですよね。
国内話題・トレンド   ITmedia (2025/09/04)



作ったのは大学生!AI活用、完全無人の「セルフ写真館」人気 福島
セルフ写真館
福島市内に登場したセルフ写真館「GENICA」。コンテナを改装して作ったコンパクトかつおしゃれな空間のこの写真館、なんと作ったのは大学4年生の佐藤陸斗さん。プリクラのような手軽さと、写真館のようなクオリティの写真が撮れるということで、人気だとか。
国内話題・トレンド   テレビユー福島 (2025/09/06)



“プロをお手本に”AIが骨格解析 ICT活用でスポーツの新たな価値を発見 誰もが質の高い教育を受けられるツールとして期待
AIが骨格解析
<未来社会の実験場>というコンセプトがあった今回の大阪・関西万博。ICTを活用したスポーツの新たな価値や可能性を発見する試みが行われていたそう。ソフトバンクが提供していたのは・・・?
国内話題・トレンド   FNNプライムオンライン (2025/09/09)



腕とテニスラケットが“一体化”――とあるアニメに注目集まる 「作画崩壊」はAIのせい?
作画崩壊
アニメ「週刊ラノベアニメ」のワンシーンがX上で注目に。女性キャラクターの腕とテニスラケットが、まさかの「一体化」・・・。画像生成AIを利用したことによる作画崩壊なのでは、と。記事にもありますが、漫画「コブラ」の主人公コブラのサイコガンかと思った次第で・・・、世代ですね(笑)。
ランキング・その他   ITmedia NEWS (2025/09/09)



サイバー犯罪と戦う若者求む 県警が採用枠新設
採用予定者に「サイバー犯罪捜査官」
犯罪を巧妙化させる犯罪者側に若者が増えているのだとしたら、取り締まる側も若い人材を採用しないと、ですよね。
国内話題・トレンド   中日新聞Web (2025/09/11)



東京都 地下空間浸水対策ガイドラインを改定、AI技術の活用も
地下空間への浸水対策
東京都が2008年に策定した大雨による地下街など地下空間への浸水対策についてのガイドラインを改定。17年が経過したわけですが、年々増える水害を考えると改定してしかるべきですよね。
国内話題・トレンド   TOKYO MX NEWS (2025/09/11)



NTTデータなど、ローマ市の案内AI「Julia」公開 LINEとの連携機能も開発中
AIアシスタント「Julia」
ジュリアはローマ市がNTTデータとマイクロソフトと共同で開発。欧州の都市に導入されるのは初めてとか!
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/09/12)



男性と婚約破棄し「AIと結婚」した女性が話題 「言葉で愛し合う行為は"最後"まで」
AIと結婚
3年以上交際した男性と婚約を解消してまで結婚したAIの男性。それが好みなら仕方ないですね・・・。って好みの男性の性格を学習させたんかーーーーーーーーい!!
ランキング・その他   集英社オンライン (2025/09/17)



AIが予測する災害リスク 自治体、命を守る「次の一手」に活用
AI予測機能を備えた災害対応システム
実際に豪雨に見舞われると、気象庁が発表する雨量データをAIが即時に解析し、土砂崩れや洪水がいつどこで起きそうかを15時間先まで予測する仕組みだそう!
国内話題・トレンド   毎日新聞 (2025/09/18)



ペイパルとグーグル、ネット通販で提携-AIが買い物代行の時代見据え
ペイパルとグーグルがネット通販で提携
消費者に代わって自律型エージェントが買い物する「エージェントコマース」が現実味を帯びる可能性が・・・なんですとッ!!
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/09/18)



「国内で完結する生成AI基盤」開発へ さくら、Preferred、NICTが協業
国内で完結する生成AI基盤
日本企業や官公庁が安心して利用できるAIプラットフォーム構築を目指す。この「安心」ていうのが本当に大事なんですよね・・・。
国内話題・トレンド   ITmedia AI+ (2025/09/18)



国期待のデジタル教科書 先進国では進むアナログ回帰 子供の学力低下への懸念背景に
デジタル教科書
中央教育審議会の作業部会は、今月5日に示した審議まとめの素案で、「デジタル教科書が紙と同様に正式な教科書」だと位置付けた、そう。ただし、「デジタル教科書を推進した結果、成績が下がったことを示す調査結果も」あるという事実をどう受け止めるか・・・。
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/09/21)



【特集】防災でも活用が進む「ドローン」県内でも最先端の研究開発《新潟》
ドローンの防災活用
ドンパチの道具にするとか、ホント勘弁してくださいよ!
国内話題・トレンド   TeNYテレビ新潟ニュース (2025/09/21)



AI悪用で犯罪巧妙化 越谷で民間企業 高齢者に注意喚起
AI悪用で犯罪巧妙化
詐欺の犯罪者と警察はつねにいたちごっこを繰り返し、かつつねに犯罪者側が上手であり続けてきた気がしているのはわたしだけでしょうか。「AI技術の普及で手口はより巧妙化するのではないか」。であるなら、AI技術で対策の精度を上げてくださいよ、と思いますが・・・。
国内話題・トレンド   東京新聞 (2025/09/22)



自民・高市氏の「AIサナエさん」の饒舌回答が話題 「総裁選のライバルは?」には「…」
教えて!? AIサナエさん
本物の高市氏さながらに、さまざまな質問に饒舌に答える一方で、総裁選に関する見通しといった敏感な質問には「ゼロ回答」を貫くテクニックも持ち合わせている!(笑)やはり開発者の意図・思想が反映されるんですね!
ランキング・その他   産経新聞 (2025/09/22)



「経験や勘」頼みの水道管漏水調査、人工衛星とAIで…地中3mに届くマイクロ波の反射波を分析
水道管漏水調査にAI活用
人工衛星から照射されたマイクロ波を利用。アスファルトを透過し、地中3メートル程度まで届いた反射波をAIで解析。八潮の道路陥没事故の二の舞を出したらいけません。急を要する案件です。
国内話題・トレンド   読売新聞オンライン (2025/09/23)



エヌビディアとオープンAIの戦略提携、反トラスト法上で問題も
エヌビディアがオープンAIに投資
「エヌビディアとオープンAIは互いの成功につながる金銭的利益を共有しており、それはエヌビディアがオープンAIのライバルに製品を売らない、あるいは同じ条件で供給しないという動機になる」と。確かに!
海外話題・トレンド   ロイター (2025/09/24)



ZOZO、全社員に「ChatGPT Enterprise」導入 全員で「カスタムGPT」開発競争
全社員に「ChatGPT Enterprise」導入
さすがは「ZOZO」!
国内話題・トレンド   ITmedia NEWS (2025/09/24)



ジンズ、接客用AIアプリを自社開発 「目指すは熟練店員レベル」
接客用AIアプリ
国内小売業で接客用の生成AIアプリを自社開発するのは珍しいそう。なぜ自社開発をしたんでしょうか?
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/09/25)



トヨタ「ウーブン・シティ」25日開業 未来へ変革完成形なし 新移動サービス量産:地域ニュース
ウーブン・シティ
ついに動き出す、ソフトウェアと自動車技術を融合したサービスを提供するトヨタの未来像を具現化する実証都市「ウーブン・シティ」。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/09/25)



死を前にAIに記憶語る痛み 近未来を描く小池水音さん新刊「あなたの名」
小池水音「あなたの名」
普及したAIを駆使し、死後に自分の〈記録〉を残すのが当たり前の時代がやってきたとしたら・・・。2020年にデビューした作家・小池水音さんの小説『あなたの名』。慶応大に在学中だった20歳の時、6歳上の姉を病気で失ったことが背景にあるとか。
ランキング・その他   読売新聞オンライン (2025/09/25)



オープンAIが新サービス、「チャットGPTパルス」提供開始へ…利用者の好み踏まえ情報を毎日配信
チャットGPTパルス
利用者の意図をAIが先回りして判断し、情報を提示するのが特徴だとか。
海外話題・トレンド   読売新聞 (2025/09/27)



滋賀県の婚活サポート「しが結」好調、AIもお助け、4年目へ
滋賀県の結婚支援センター「しが結」
当時AIを使ったマッチングということで話題になりましたよね。これまで60組が結婚への意思を固め「卒業」していったそう。そのうちAI紹介が3分の1を占めているとのことですが、その後離婚してないですよね?(笑)
国内話題・トレンド   朝日新聞 (2025/09/28)



AIブームに静かな疑念 「導入で利益は」「融資にリスクは」
企業が活用に苦慮
ビジネスの現場で漏れ始めたAI活用におけるあれやこれやの疑念に真摯に答えるAIアシスタントを開発してはどうでしょうか?
ランキング・その他   日本経済新聞 (2025/09/28)



がんの早期発見に役立つ「内視鏡AI技術」。高難度の検査への活用で救える命が増える
内視鏡AI技術
愛知県がんセンター消化器内科部・内視鏡部医長である桑原崇通先生が解説する、内視鏡AI検査診断支援技術について。
国内話題・トレンド   家庭画報.com (2025/09/30)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>